先日楽天モバイルが、契約期間無し、データ容量無制限、月額2980円というとんでもないプランの発表を行った。このブログでも紹介したが、とてつもなくお得なプランなので、とりあえず入っていくことをお勧めする。
が、このプランには注意しなければいけないことがある。下記は楽天モバイルから引用した文だ。
「楽天モバイルSIMは、楽天回線対応製品以外での動作保証はしておりません。楽天モバイルSIMとあわせて製品のご購入をお願いいたします」
そう、このプランは限られた製品でしか動作を保証していないのだ。これを知らずに楽天モバイルと契約してしまうと、いざ繋ごうと思った時に、手持ちの端末では繋がらない可能性がある(もちろん、繋がる可能性もある)。
では何が対応機種なのかというと、下記の機種となる。楽天モバイルのこちらのページから引用させていただいた。
- HUAWEI nova 5T
- Xperia Ace
- Galaxy A7
- Galaxy S10
- Galaxy Note10+
- AQUOS sense3 lite
- AQUOS sense3 plus
- arrows RX
- OPPO Reno A 128GB
- OPPO A5 2020
- Aterm MP02LN
- Aterm MR05LN RW
- 他、2019年9月以前に発売した13機種
2019年9月以前に発売した13機種を除くと、11機種しか対応していない。これは利用者としてはかなり痛い。特にiPhoneが対応していないのは残念だ。言うまでもないことだが、日本においてはiPhoneの利用者が半数を占める。早急に対応しないと、大量の顧客を取りこぼすことになるだろう。
楽天回線対応の中でおすすめのスマホ
という訳で、楽天モバイルの新プランUN-LIMITを使うには、上記の機種を使うのが必須という訳だ。この記事では、どのスマホを選んだらいいかよくわからないというあなたのために、上記の11機種の中で特におすすめの3端末を紹介しよう。
おすすめNo1. Oppo Reno A(38,800円)
おすすめ度:★★★★★
一番おすすめなのがOppo Reno Aだ。このブログでは何度も紹介しているが、とにかくコスパが高い。
三万台ながら高い処理性能を持ち、画面に有機ELを採用していて、iPhone 11 Proに劣らないくらい画面が綺麗だ。防塵防水、おサイフケータイ対応など、オプションもとにかく充実している。
特に楽天モバイルで取り扱っているモデルは保存容量が128GBもあり、値段も変わらずお得感が高い。詳しくは下記のレビュー記事で紹介している。
-
OPPO Reno Aレビュー! これは本当に3万円台のスマホなのか?
最近のスマホは高い。特に法改正により端末割引の上限が2万円までにされてしまった2019年、ドコモなどのキャリアのスマホを使ってきた人は特にそう感じるのではないだろうか。 「これを機会に格安スマホに乗り ...
続きを見る
おすすめNo2. AQUOS Sense3 lite(32,800円)
おすすめ度:★★★★☆
二番目におすすめなのがAQUOS Sense3 liteだ。日本ではおなじみのシャープのAQUOSシリーズである。正直最近の日本のミドルクラスのスマホはいまいちなのが多いのだが、コイツは唯一と言って良いほどマトモな端末だ。
防塵防水、おサイフケータイに対応し、大容量のバッテリーを備えるなど、ツボを押さえた構成となっている。そのためか、現在日本で一番人気のスマホだ。
楽天モバイルは通常版と違うlite版なのだが、違いは広角カメラが無いことである。とはいえ、元々AQUOS Sense3の広角カメラは歪みがひどいので、無くても大して問題ない。詳しくは下記のレビュー記事で紹介している。
-
AQUOS sense3レビュー!国産で最もコスパの高い格安スマホ!
最近のスマホは高い。この機会に格安スマホに乗り換えたいが、海外の怪しいスマホはちょっと……という方にお勧めなのが、 2019年11月1日発売 の「AQUOS sense3」だ。 ハッキリ言って国産のス ...
続きを見る
おすすめNo3. Galaxy S10(99,800円)
おすすめ度:★★★★☆
三番目は、少々お高くなってしまうのだが……10万円だせる方なら、ぜひこの端末をおすすめしたい。SamsungのGalaxy S10だ。
高い処理性能に美麗な画面、ありとあらゆるオプションが備わった豪華な仕様……ハイエンドに相応しい端末だ。以前このブログでは上位機種のGalaxy S10+を紹介したが、それに劣らない高性能な端末である。
S10+との違いは、バッテリーが4000mAhから3300mAhへと減っている点と、内側の深度カメラが無い点である。ハッキリ言って大した違いではない。むしろ小さくなった分S10+より取り回しがしやすいぐらいだ。
以上がおすすめの端末だ。どれも優秀な端末だが、やはり楽天モバイルにはもう少し頑張ってもっとたくさんの端末が使えるようになってもらいたい。端末がさらに加わった際は、また記事にさせていただく。
2020年3月9日追記:実はもう1機種、とてもコスパが高くておすすめの端末がある。「Huawei nova 5Tレビュー! 楽天回線対応かつコスパが高いのはコレ」
-
Huawei nova 5Tレビュー! 楽天回線対応かつコスパが高いのはコレ
先日、楽天モバイルが通信キャリアとしてのプランUN-LIMITを発表した。とてつもなくお得なプランであることはこのブログでも既に紹介したが、このプランは楽天回線対応機種でないと動作保証がされないという ...
続きを見る
楽天のSIMが届いた!
2020年4月8日、ついに楽天UN-LIMITのSIMが届いた。
早速記事にさせていただいたので、是非読んでみてほしい。
-
【予想外の通信速度】楽天UN-LIMITのSIMが届いた!
ついにこの日が来た。楽天モバイルが通信キャリアとしてのサービスをスタートさせる。 そして私の元にも、楽天UN-LIMITのSIMが届いたのだ。さっそく私は手持ちの端末にSIMを差し込み、通信に問題が無 ...
続きを見る