2020年2月25日の今日、moto g8 plusというミドルクラスのスマホが発表された。
端末割引も制限され、iPhoneのような高級スマホもおいそれと買えなくなった今、これからはミドルクラスが主戦場となる。そのため、同価格帯にはAQUOS Sense3、Oppo Reno Aといった強力なライバルたちが存在している。
果たして、このmoto g8 plusはライバルと比べてどうなのか。
結論から言う。moto g8 plusは同価格帯のライバルたちが強力すぎて、完全に没個性端末になっている。今更この程度の性能では、厳しいスマホの世界で勝ち残ることはできないだろう。
スペックと評価
項目 | 詳細 | 評価 |
発売日 | 2020/3/16 | - |
値段(コスパ) | 約38800円 | ★★★☆☆ コスパ自体は悪くないが、ライバルが強すぎる…… |
CPU(処理性能) | snapdragon 665 | ★★★☆☆ AQUOS Sense3以上、Oppo Reno A未満 |
メモリ | 4GB | ★★★☆☆ AQUOS Sense3と同等 |
バッテリー(電池) | 4000mAh | ★★★★☆ AQUOS Sense3と同等。なかなかの量 |
写真などの保存容量 | 64GB | ★★★☆☆ AUQOS Sense3と同等 |
画面の綺麗さ | IPS液晶 | ★★★☆☆ 有機ELには劣る |
解像度 | 2280*1080 | ★★★☆☆ そこそこの解像度 |
防塵防水 | ない? | ☆☆☆☆☆ 仕様書を読む限り見当たらない |
カメラ(画素) | 外:4800万 広角:1600万 深度:500万 内:2500万 | ★★★☆☆ この価格帯の高画素には期待しない方がいい |
オプション | ・指紋認証 ・顔認証 ・ヘッドセット ・カバー ・充電アダプタ | ★★☆☆☆ ヘッドセットよりも保護フィルムをつけてほしい |
★合計 | 50点満点中 | 27点 |
去年出た端末に性能で完全に負けている
まず、処理性能だ。採用しているのはSnapdragon 665というCPUだが、去年出た端末に性能で負けてしまっている。
同価格帯でこのスマホより上なのは、37000円のOppo Reno A、29800円のTCL Plexなどである。しかもどちらもmoto g8 plusよりも安い。
一応moto g8 plusはAQUOS Sense3よりは性能が上だが、後者の方が安いので、比較対象としては微妙なところだ。
メモリ(一時的な記憶容量)もOppo Reno AとTCL Plexに負けている。
少なくとも、この端末を選ぶ理由として、性能は厳しい。
豊富なバッテリー容量だが……
バッテリー容量は同価格帯では豊富な方だ。4000mAhと大容量となっており、一日使っても十分持つだろう。
ただし、AQUOS Sense3も同じ容量なので、あえてこの端末を選ぶ理由としては薄い。
Oppo Reno AとTCL Plexもmoto g8 plusよりは少ないが、一日は十分持つ容量を積んでいる。
高画素のカメラが売りだが……
おそらくこのスマホの売りはカメラなのだろう。
外側にトリプルカメラを採用し、メインカメラは4800万画素もある。内側のカメラも2500万画素もある。
だが、果たして綺麗に撮れるカメラなのか?
私は非常に怪しいと思っている。実はカメラというのは、基本的に高画素になるほど画質が落ちるのである。そこら辺の詳しい理由は別の記事で説明している。
-
カメラの画素が多いほど画質が悪い!?知って得するスマホの豆知識
あなたはスマホを乗り換えるとき、カメラを重視していないだろうか。さらにカメラでスマホを選ぶとき、画素の多い物を選んでいないだろうか。 その場合、画質の良い物を選んでいるつもりで、実は画質の悪いものを選 ...
続きを見る
重要なのは画素の数ではなく、内部の撮像素子の大きさなのだ。いくら高画素でも、撮像素子が小さいとかえって写真が汚くなってしまう。
そしてこの価格帯のカメラに高性能の部品が内蔵されるとは考えづらい。TCL Plexは同じ4800万画素ながら、そこそこきれいに撮れたが、果たしてこの端末が同じくらい綺麗に撮れるかどうか……?
今更この程度の性能では勝てない
先程から何度も言及しているが、この価格帯には強力なライバルが多数いる。37000円で全部入りのOppo Reno A、29800円でミドルクラス最高性能のTCL Plex、32000円で安定感のあるAQUOS Sense3。
それらと比べて、この端末はどこが優れているのか?
性能で負け、バッテリーでほぼ同等で、カメラで勝てているかも怪しいとなると、この端末を選ぶ理由が無い。
特にAQUOS Sense3と個性がかぶっているのが痛い。カメラと処理性能では勝っているが、おサイフケータイも防塵防水も顔認証もないとなると、あえてmoto g8 plusを選ぶ人がいると思うだろうか? おそらく多くの人が手に取るのはAQUOS Sense3の方だろう。
ただでさえ、一般人からしたら「Motorolaってなに?」という状態なのだ。似たような端末を二つ並べられたら、よく知っている方を選ぶに決まっている。
moto g8 plusを売るならば、もっと強烈な個性を打ち出す必要があるのだ。もちろん、その個性は利用者にとって有用なものである必要がある。
ここまで結構辛辣に書いてしまったが、決して悪い端末ではないと思う。Motorolaは手堅くまとめてきた。だが、あまりにもライバルたちが強くなりすぎたのだ。Motorolaには同情を禁じ得ない。
同価格帯のお勧め端末
という訳で、あえてmoto g8 plusを選ぶ理由が薄いので、同価格帯のお勧め端末を紹介しよう。
まず第一候補が、Oppo Reno Aだ。moto g8 plusよりも安価(37000円)ながら、あらゆるオプションをそろえており、性能も上だ。この端末が最もお勧めである。ちなみに、楽天モバイルだと値段がほとんど変わらず、保存容量が倍の128GBになるのでお得だ。
第二候補が、TCL Plexだ。カメラを重視するならこちらを選ぶといい。29800円ながら高性能のカメラを備えており、処理性能もとても高い。
第三候補が、AQUOS Sense3だ。おそらくmoto g8 plusを求めるような人に必要な機能が全てそろっている。約32000円と、コストパフォーマンスも高い。2020年2月現在、最も人気のスマホだ。
以上がおすすめのスマホだ。ただし、moto g8 plusはまだ未発売のため、使ってみると案外良い端末の可能性もある。その時は感想を追記させていただく。
-
Motorola One Fusion+発表! Xiaomiにも対抗できるスマホ。
このスマホならXiaomiにも対抗できるかもしれない。 Motorolaは最近すっかり地味なスマホメーカーとなった。ハイエンド端末はめったに出さないし、主力であるミドルクラス端末は、Xiaomiの製品 ...
続きを見る